静岡県静岡市清水区で港と歴史を歩く街旅 清水港・三保の松原・ちびまる子ちゃんランド

静岡市清水区の富士山 清水区
静岡県静岡市清水区の清水湾と富士

静岡県静岡市清水区は、駿河湾に面した港町で、古くから海上交通や漁業の拠点として栄えてきました。世界文化遺産「三保の松原」をはじめ、清水港周辺の観光スポット、サッカー王国を象徴する清水エスパルス関連施設、さらには「ちびまる子ちゃんランド」といったアニメゆかりの施設まで、多彩な魅力が集まっています。新鮮な海の幸や地元グルメも楽しめ、歴史・自然・文化のすべてを堪能できる街です。

静岡県静岡市清水区の観光スポットを巡る

港町としての表情を深く感じる体験

静岡県静岡市清水区の手作り黒はんぺん

清水区は港町として成長してきた歴史がありますが、それを “体験” を通じて感じられる場所が豊富です。

  • 体験型漁業ツアー:地元の朝市で知られる「清水魚市場 みなとまち朝市」では、市場の開場前に市場の裏側ツアーが開催されています。漁師によるセリの様子を見学したり、魚の下処理やさばき方を教えてもらえるプログラムもあり、その場でのお刺身体験なども可能です。海の恵みを体感する貴重な時間となります。
    【写真】朝日の差し込む清水魚市場で漁師と魚の下処理体験

黒はんぺん作り体験:「黒はんぺん」は清水区の名物練り物で、町の誇りともいえる味。地元の工場や加工所で開催される体験教室では、すり身の成形から焼き方までをじっくり学べます。家庭でも再現したくなるほど単純ながら奥が深いグルメ体験です。

清水区は、海と港を中心に観光資源が集まるエリアです。

清水港

静岡県静岡市清水区の清水湾と船

「清水港」は、日本三大美港のひとつに数えられる港で、富士山と駿河湾を背景にした景観が魅力です。遊覧船やクルーズ船も発着し、海上からの眺望を楽しめます。
新鮮な海産物が味わえる市場も人気です。

三保の松原

静岡県静岡市清水区の三保の松原

「三保の松原」は、約7kmにわたり5万本もの松が連なる景勝地で、世界文化遺産「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」の一部に登録されています。松林と富士山、駿河湾のコントラストは絶景です。
古くから歌や絵画に詠まれた景勝地です。

ちびまる子ちゃんランド

静岡県静岡市清水区の清水駅

「ちびまる子ちゃんランド」は、清水出身の漫画家・さくらももこが生み出した人気アニメの世界を体感できる施設です。原作の展示やキャラクターとの写真撮影も楽しめます
子どもから大人まで人気の観光スポットです。

エスパルスドリームプラザ

静岡県静岡市清水区のエスパルスドリームプラザ

「エスパルスドリームプラザ」は、ショッピングや映画館、観覧車などを備えた複合施設で、観光と買い物を一度に楽しめます。ちびまる子ちゃんランドもここに併設されています。
家族連れやカップルに人気のレジャースポットです。

自然と文化が交錯する時間帯の楽しみ方

清水区では、季節ごとだけでなく、時間帯ごとに違う表情を楽しめる場所が多数あります。

静岡県静岡市清水区の三保の松原の夕景
  • 早朝:三保の松原では、潮風とともに太平洋から昇る朝日が松並木を黄金色に照らします。静けさの中で聞こえる波音だけが響く、静寂の中の絶景です。
静岡県静岡市清水区のドリームスカイの観覧車
  • :エスパルスドリームプラザの観覧車「ドリームスカイ」からは、駿河湾はもちろん富士山まで見渡せる絶景が広がります。昼間ならではの澄んだ空気と視界の広がりが心地よい時間です。
静岡県静岡市清水区の駿河港の夕景
  • 夕方〜夜:清水港周辺では、「清水みなと祭り」などのイベント時に、イルミネーションやライトアップが施され、海と港町の雰囲気がロマンチックに彩られます。夜景と海風とともに過ごすひとときは格別です。

静岡県静岡市清水区で自然を楽しむ

歴史を静かに辿る人文散策

清水区には、観光地化されていない静かな歴史スポットが点在しています。

静岡県静岡市清水区の古民家
  • 旧東海道・由比宿や蒲原宿の宿場町跡では、昔ながらの町並みが静かに残り、石畳の道や伝統的な家屋にその歴史が感じられます。人が少ない時間帯に歩くと、江戸時代にタイムスリップしたような気分になります。
静岡県静岡市清水区の清水港

清水港線跡地:かつて清水駅と三保を結んでいた「清水港線」は1984年に廃線となりました。現在は、鉄道の一部跡地が遊歩道として整備されており、廃線跡探訪として楽しむ散策コースになっています。時代の移り変わりを感じつつ静かに歩くのにふさわしい道です。

清水区は、海と山が近接し、自然景観を楽しめるスポットが豊富です。

日本平

静岡県静岡市清水区の日本平から見た富士

「日本平」は、標高307mの丘陵地で、富士山と駿河湾、清水港を一望できる絶景スポットです。ロープウェイで久能山東照宮へもアクセスでき、観光拠点として人気があります。
昼夜を問わず美しい景観が楽しめます。

久能山東照宮

静岡県静岡市清水区の東照宮の陽明門

「久能山東照宮」は、徳川家康を祀る歴史的建造物で、国宝に指定されています。日本平からのロープウェイで訪れることができ、豪華絢爛な社殿は必見です。
歴史ファンに人気のスポットです。

興津川の清流

静岡県静岡市清水区の興津川の清流

「興津川」は、区の西側を流れる美しい川で、夏は川遊びや鮎釣りを楽しめます。水質が良く、清流ならではの自然環境を満喫できます。
のんびりと自然体験ができるエリアです。

静岡県静岡市清水区のご当地グルメを堪能

清水区は、漁港ならではの新鮮な海鮮や地域ならではの味覚が揃っています。

清水港のマグロ料理

静岡県静岡市清水区の清水マグロ丼

清水港はマグロの水揚げ量が日本一クラスを誇り、刺身や丼、寿司など多彩な料理で味わえます。特に「清水マグロ丼」は観光客に大人気です。
新鮮さが際立つご当地グルメです。

桜えび料理

静岡県静岡市清水区の桜エビ料理

駿河湾特産の「桜えび」は、かき揚げや炊き込みご飯で楽しめます。春と秋の漁期にしか味わえない旬の食材として人気です。
希少価値の高い名物料理です。

興津鯛めし

静岡県静岡市清水区の鯛めし

興津地区の郷土料理「鯛めし」は、炊き込みご飯に鯛の風味が染み渡る逸品です。祝いの席などでも振る舞われる伝統料理で、地域色豊かな味覚を楽しめます。
家庭の味としても親しまれています。

静岡県静岡市清水区の祭り・イベント

清水区では、港や歴史にちなんだ祭りやイベントが盛んに行われています。

清水みなと祭り

静岡県静岡市清水区の花火

「清水みなと祭り」は、毎年8月に開催される夏の大イベントです。総踊りや花火大会が行われ、港町ならではの賑わいを体感できます。
観光客にも人気の祭典です。

次郎長生家祭り

静岡県静岡市清水区の祭りの画像

清水次郎長の生家では、彼の生涯を伝える展示や祭りが開催されます。義理人情に厚い侠客として知られた次郎長の歴史を学べる機会です。
歴史ファンにおすすめのイベントです。

モデルコース:朝から夜まで清水を味わう一日旅

静岡県静岡市清水区の三保の松原の夕景

早朝:三保の松原で朝日を浴びながら散策。おだやかな海風と波音で目覚める。

午前:清水魚市場での市場見学・魚さばき体験。鮮魚購入や朝食を市場で。

:黒はんぺん作り体験後、出来たてをその場で味わう。

午後:旧東海道・宿場町を歩いて歴史を感じる。静かな町並みでのんびり。

夕方:エスパルスドリームプラザの観覧車で駿河湾と富士山の夕景に感動。

:港の夜景やライトアップを楽しむ。イベント時なら賑わいも。清水の夜をしっとり締めくくる。

まとめ

静岡県静岡市清水区の三保の松原と富士

静岡県静岡市清水区は、清水港や三保の松原、日本平、久能山東照宮など、自然と歴史文化が凝縮したエリアです。グルメはマグロや桜えび、鯛めしなど海の幸が豊富で、ちびまる子ちゃんランドやエスパルスドリームプラザなど家族向けスポットも充実。さらに、清水みなと祭りや次郎長ゆかりのイベントもあり、多様な魅力を持つ街です。港町の賑わいと自然の恵みを体感できる清水区で、思い出に残る街歩きを楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました