静岡県富士宮市は、富士山の南麓に位置し、日本を代表する富士山観光の拠点として知られる街です。世界遺産「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつである「富士山本宮浅間大社」や、絶景の名瀑「白糸の滝」、豊かな自然に囲まれた「田貫湖」など、自然と歴史文化に恵まれています。さらに、ご当地グルメ「富士宮やきそば」は全国的に有名で、観光と食を一度に楽しめる街として人気を集めています。
静岡県富士宮市の観光スポットを巡る
富士宮市は、富士山信仰の中心地であり、多くの観光名所が点在しています。
富士山本宮浅間大社

「富士山本宮浅間大社」は、全国に約1,300社ある浅間神社の総本宮で、富士山信仰の中心的存在です。境内には美しい湧玉池があり、富士山の伏流水を目にすることができます。
世界遺産にも登録された格式高い神社です。
白糸の滝

「白糸の滝」は、幅200mにわたって水が流れ落ちる名瀑で、日本の滝百選や世界文化遺産の一部にも指定されています。富士山の伏流水が白糸のように流れ落ちる姿は壮観です。
観光客に大人気の絶景スポットです。
音止の滝

「音止の滝」は、白糸の滝の隣にある高さ25mの直瀑で、豪快な水音が特徴です。義経伝説にも登場する歴史的背景を持ち、自然美と物語性を兼ね備えています。
白糸の滝とあわせて訪れたい名所です。
田貫湖

「田貫湖」は、富士山を望む絶景スポットとして人気の湖です。特に、春と秋の早朝に湖面に映る「ダイヤモンド富士」は圧巻。キャンプやサイクリングも楽しめます。
アウトドア派におすすめの自然スポットです。
時間帯で変わる富士宮の風景

早朝:田貫湖では、湖面に映る「ダイヤモンド富士」を静かに待つ人たちがいます。周囲を包む霧と朝日が織りなす幻想的な光景は、旅の始まりにふさわしい清明な時間です。
午前:浅間大社境内では、朝の光の中で湧玉池の水が煌めき、参拝客も少なく心静かな時間が流れます。清流の音や鳥の羽ばたきが自然のBGMとして、神聖な気配をより濃密に感じさせます。
昼:白糸の滝へ向かう道中、森に囲まれた遊歩道で新緑や苔の風景を味わいながら軽くハイキング。滝壺近くの木陰で休憩する時間は体も心も涼しくなります。
夕方〜夜:富士宮市街地や朝霧高原から見える夕焼け富士が見事です。麓から眺めるシルエット状の富士山の頂が朱に染まり、暗闇に包まれる前の移り変わる空のグラデーションを堪能できます。
静岡県富士宮市で自然を楽しむ
富士宮市は、富士山麓の豊かな自然に恵まれ、四季折々の景観を楽しめます。
朝霧高原

「朝霧高原」は、広大な草原と富士山の絶景を望める高原地帯です。牧場体験やパラグライダーなどアクティビティも豊富で、自然の魅力を満喫できます。
富士山観光の定番エリアです。
猪之頭林道と湧水群

富士宮市には、富士山の雪解け水が湧き出る名水スポットが点在しています。猪之頭湧水群は環境省の「名水百選」に選ばれ、美しい清流が広がります。
水の恵みを体感できる場所です。
村山浅間神社

「村山浅間神社」は、富士山登山の起点として栄えた歴史ある神社です。修験道文化の名残を残し、古代から富士山信仰を支えてきました。
歴史と自然が調和する神社です。
四季折々の自然の見どころ

- 春:田貫湖や朝霧高原では山桜・牧草地の花々が咲きほこり、富士山と花のコラボレーションが見事です。
- 夏:草原を吹き抜ける風に揺れる牧草の緑が涼しく、ニジマスやヨーグル豚を使った冷たい料理も夏ならではの魅力です。
- 秋:白糸の滝周辺の紅葉が色鮮やかになり、水面とのコントラストが美しい季節。富士山との組み合わせも見逃せません。
- 冬:積雪した富士山を背景に浅間大社や田貫湖の水面が澄み渡り、凛とした空気に包まれた冬の富士宮が広がります。
静岡県富士宮市のご当地グルメを堪能
富士宮市といえば、全国的に有名なご当地グルメ「富士宮やきそば」をはじめ、自然の恵みを活かした料理が豊富です。
富士宮やきそば

「富士宮やきそば」は、コシの強い独特の麺と肉かす、削り粉を使った濃厚な味わいが特徴。B-1グランプリで優勝したことで全国的に知られるようになりました。
市内各地の食堂や屋台で楽しめます。
ニジマス料理

朝霧高原周辺では、清流で育ったニジマス料理が味わえます。塩焼きや唐揚げ、刺身など多彩なメニューが揃い、観光客に人気です。
新鮮でヘルシーなご当地グルメです。
朝霧ヨーグル豚料理

「朝霧ヨーグル豚」は、乳酸菌を与えて育てられたブランド豚で、柔らかい肉質と甘みが特徴です。しゃぶしゃぶやトンカツでいただくと絶品です。
富士宮ならではの畜産グルメです。
地元文化と自然に触れる体験スポット

- 富士宮祇園まつり体験:7月下旬に開催されるこのお祭りでは、山車の運行を間近で見学したり、簡単な山車担ぎを体験できるプログラムも。一年に一度の夏のエネルギーを肌で感じられます。
- 湧水散策と冷たいお茶体験:猪之頭湧水群の清らかな水を汲み、自然の冷たいお茶を淹れて味わう体験は、まさに富士宮ならではの自然の恵みを五感で味わう贅沢なひとときです。
- 豆腐づくり体験:浅間大社近くの伝統豆腐屋では、地元大豆を使った豆腐づくり体験が可能。自ら手を動かして作る体験は、食の大切さと地域の味への理解を深めます。
静岡県富士宮市の祭り・イベント
富士宮市では、富士山信仰や豊かな自然にちなんだ伝統行事やイベントが行われています。
富士宮まつり

「富士宮まつり」は、11月に富士山本宮浅間大社の例祭として行われる祭りです。絢爛豪華な山車が市街を練り歩き、勇壮な太鼓の音が響き渡ります。
秋の富士宮を代表する一大行事です。
浅間大社 流鏑馬祭り

「流鏑馬祭り」は、毎年5月に富士山本宮浅間大社で行われる伝統行事で、武士が馬上から矢を放つ姿を間近で見られます。迫力ある神事として観光客に人気です。
歴史と迫力を体感できる祭りです。
モデルコース:自然と文化を一日で満喫

早朝:田貫湖で「ダイヤモンド富士」を狙って撮影。静かな湖畔で自然の息吹を感じる。
↓
午前:浅間大社で湧玉池を散策し、境内の空気を味わう。神社参拝と豆腐づくり体験へ。
↓
昼:白糸の滝へ向かい、滝や遊歩道を散策。森の景色を楽しみながら自然の冷気を感じる昼食タイム。
↓
午後:猪之頭湧水群で湧き水体験と冷茶を味わう。続いて朝霧高原へドライブ。景観と牧草地を楽しむ。
↓
夕方:富士宮市街地または朝霧高原で夕景を撮影。山頂が朱に染まる富士山を眺める。
↓
夜:富士宮まつり開催時なら山車や太鼓の響きを楽しむ。ライトアップや提灯の灯りに包まれて一日を締めくくる。
まとめ

静岡県富士宮市は、富士山本宮浅間大社や白糸の滝、田貫湖、朝霧高原など、自然と歴史文化を一度に楽しめる街です。グルメは全国的に有名な富士宮やきそばに加え、ニジマスやヨーグル豚など豊富。さらに、富士宮まつりや流鏑馬祭りといった伝統行事も開催され、観光の楽しみが尽きません。富士山の恵みに抱かれた富士宮市で、歴史と自然と食を満喫してみてください。

