
三重県四日市市は、県北部に位置する人口30万人超の中核市で、日本を代表する工業都市として発展してきました。石油化学コンビナートの夜景は全国的にも有名で「日本夜景遺産」にも認定。産業のイメージが強い一方で、自然豊かな公園や温泉、地元グルメも充実しており、観光都市としての魅力も年々注目を集めています。名古屋から電車で約30分とアクセスも良好で、日帰り旅にも最適なエリアです。
三重県四日市市の観光スポットを巡る
四日市市には、工業夜景をはじめ、歴史や文化を感じられるスポットも多くあります。
四日市コンビナート夜景

「四日市コンビナート夜景」は、市を代表する観光名所。工場群がライトアップされる光景は幻想的で、クルーズ船や展望スポットから眺めるのがおすすめです。
夜景撮影スポットとしても全国的に人気があります。
四日市港ポートビル「うみてらす14」

「四日市港ポートビル」は、高さ100mの展望施設で、最上階の「うみてらす14」からは伊勢湾やコンビナートの夜景を一望できます。昼間の景観も美しく、港町の雰囲気を楽しめます。
夜景観賞とセットで訪れたいスポットです。
鹿化川沿いの桜並木

四日市市を流れる鹿化川沿いは、春になると桜並木が咲き誇る市内有数の花見スポットです。散策路が整備されており、地元の人々や観光客でにぎわいます。
自然と調和した景観が魅力です。
内部(うつべ)鉄道跡と街並み

かつて四日市市内を走っていた内部鉄道の跡地は、一部が遊歩道や資料展示として残されています。昭和の鉄道文化を偲びながら歩けるユニークな観光資源です。
鉄道ファンにおすすめのスポットです。
三重県四日市市で自然を楽しむ
工業都市のイメージが強い四日市ですが、緑豊かな公園や山々の自然を満喫できるスポットも豊富です。
四日市市立博物館とプラネタリウム

市中心部にある「四日市市立博物館」は、地元の歴史や自然を学べる施設です。併設のプラネタリウムは最新の映像技術を駆使しており、家族連れにも人気です。
観光と学びを同時に体験できます。
垂坂公園・羽津山緑地

「垂坂公園」は、展望台から伊勢湾や四日市市街を一望できる自然公園です。桜や紅葉の名所としても知られ、季節ごとに多くの観光客が訪れます。
市街地に近くアクセスしやすいのも魅力です。
湯の山温泉(近郊)

四日市市からほど近い「湯の山温泉」は、御在所岳の麓に広がる温泉地で、市内観光とあわせて訪れる人も多い人気スポットです。温泉街やロープウェイからの眺望も楽しめます。
日帰り入浴施設もあり観光の締めくくりにぴったりです。
三重県四日市市のご当地グルメを堪能
四日市市は、全国的に知られる「とんてき」の発祥地として有名です。B級グルメから郷土料理まで幅広く楽しめます。
四日市とんてき

「四日市とんてき」は、分厚い豚肉をニンニクと濃い味のソースで焼き上げた豪快な料理です。ご飯との相性抜群で、市内の多くの食堂や居酒屋で提供されています。
観光客必食のご当地グルメです。
落花生料理

四日市市は落花生の栽培が盛んで、地元では煮豆や菓子など様々な形で食べられています。直売所や土産物店で購入できるのも魅力です。
地域色豊かな特産品です。
伊勢湾の海鮮料理

四日市港で水揚げされる魚介類を使った海鮮料理も人気です。新鮮な刺身や寿司、焼き魚は、観光客から地元の人々まで幅広く愛されています。
港町ならではの味覚を楽しめます。
三重県四日市市の祭り・イベント
四日市市では、工業都市らしいイベントや伝統文化を継承する祭りが年間を通じて行われています。
四日市祭

「四日市祭」は、江戸時代から続く伝統行事で、毎年10月に開催されます。豪華な山車やからくり人形が市内を練り歩き、観光客を魅了します。
歴史と文化を体感できる代表的な祭りです。
コンビナート夜景クルーズ

「コンビナート夜景クルーズ」は、船上から工場夜景を楽しむイベントです。ガイド付きで夜景の魅力を存分に味わえ、四日市観光の定番となっています。
特に夜景ファンに人気のイベントです。
まとめ

三重県四日市市は、コンビナート夜景や「うみてらす14」といった産業観光に加え、鹿化川沿いの桜や垂坂公園、湯の山温泉など自然も豊かなエリアです。ご当地グルメの四日市とんてきをはじめ、海鮮や落花生といった地域ならではの味覚も楽しめます。さらに、四日市祭や夜景クルーズといったイベントも充実。工業都市の力強さと自然のやさしさが調和した四日市市で、多彩な街歩きを体験してみてください。